こんにちは!
きょろまんたろう(@hakataindex)です。
今月も、現在の資産状況をご報告させていただきます。
総合・つみたてNISA口座
総資産状況
インデックス投資を始めて6か月の成績がこちらになります。
※2020/2/2 時点

参考までに、インデックス投資を始めて5か月の成績はこちらでした。
※2020/1/2 時点

含み益は17,837円でした!
先月の記事<【5か月目】インデックス投資実践記(20191201~20200101)>では含み益20,487円でしたので、少し減少しましたね…。
一時は含み益が3万円台にまで乗りましたが、急に減少したのには明確な理由があります。
新型コロナウイルスです。笑
例えば国内では日経平均株価が一時400円以上下落しました。
新型コロナウイルスが世界的に株価を下げる原因となっていることは明らかです。
今回、6か月目にして初めて含み益が減少するという経験をしましたが、
正直「あんま気にならん」というのが正直なところです。
時間を味方に、時間を味方に。
特定口座
米国株以外は、先月に比べトータルリターンが減少していることがわかります。
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

つみたてNISA口座
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

購入銘柄
購入銘柄については、変わらず初月度から同じものを積み立てています。
国内株式クラス
国内株式クラスは「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」です。
先月に比べ基準価額が若干減少しています。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

外国株式クラス
外国株式クラスは「ニッセイ外国株式インデックスファンド」です。
先月に比べ基準価額がほんのすこーしだけ伸びています。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

新興国株式クラス
新興国株式クラスは「SBI・新興国株式インデックス・ファンド」です。
>先月に比べ基準価額が若干減少しています。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

債券クラス
債券クラスには変わらず「個人向け債券 変動10年」を採用しております。
元本保証のローリターンローリスク投資という多大なメリットがありますが、
- 積立設定できない(手動購入)
- 10,000万円単位でしか購入できない
というデメリットがあります。
つまり、ポートフォリオが保持しにくいというデメリットにつながりかねません!
完全ほったらかしにしたい方は債券クラスのインデックスファンドをオススメします。
ポートフォリオ
現在の私のポートフォリオの状況は以下のようになっています。
実績
※2020/2/2 時点

国内株式 | 外国株式 | 新興国株式 | 国内債券 | |
金額 | 46,702円 | 293,055円 | 470,18円 | 100,000円 |
割合 | 9.4% | 59.2% | 9.4% | 20.0% |
※その他、全世界インデックスファンドが僅かにアリ
理想

理想の「株式:債券=80%:20%」をキープできています。
債券クラスの「個人向け債券 変動10年」を10,000円単位で手動にて購入しており、この比率をキープするのが難しいですが、少しずつ調整すれば何ら問題はありません。
手動購入がめんどくさい方は、国内債券クラスもインデックスファンドを購入することをオススメします。
※インデックス投資で勝てるポートフォリオの作り方は以下からどうぞ。
>>>【最重要】「投資で勝つポートフォリオ」の作り方を公開!
iDeCo口座
総資産状況
iDeCoは積立を始めて4か月が経ちました。
含み益は若干の減少を見せました。
くそう、コロナウイルスめ…。
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

購入銘柄
iDeCoでの購入銘柄は100%で「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」にしております。
総合・つみたてNISA口座ではきれいに調整して分散投資していますが、iDeCoはNISAほど購入銘柄の選択肢が多くありません。
ですので、全世界ものに100%投資しております。
先月に比べ基準価額が若干減少しました。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/2/2 時点

※2020/1/2 時点

まとめ
今月は「新型コロナウイルス」の影響をモロにくらい、外国株式以外の全ての銘柄が減少しました。
しかし、リーマンショックに比べるとまだまだ屁でもない!
とは言うものの、早くコロナウイルス問題解決しないかあと思います。
マスクも買えないし…。笑
これからも定期的にご報告させていただきます。
この記事が皆様の一助となりますように。
以上、失礼いたします。
※インデックス投資に興味がある方はぜひ本サイトにて勉強してみてください。
できるだけわかりやすく、一から始められるよう工夫しています。
>>>実際にインデックス投資をやってみよう!【初~中級者向け】