こんにちは!
きょろまんたろう(@hakataindex)です。
今月も現在の資産状況をご報告させていただきます。
※インデックス投資をご存じない方は、以下の記事にてわかりやすく説明しておりますのでご参考まで!

総合・つみたてNISA口座
総資産状況
インデックス投資を始めて9か月の成績がこちらになります。
※2020/5/3 現在

参考までに、インデックス投資を始めて8か月の成績はこちらでした。
※2020/4/4 時点

先月に比べ、含み損が約半分にまで減りました!(-9万円から-4.5万円に)
投資の心構えについて「悲観で買って楽観で売る」という言葉をよく耳にしますが、本当なんですね笑
今回のように大暴落したとしても決して売ってはいけないということがわかりました!(そもそも寝かせてるだけなので売る気は全くないのですが…)
そんな実感ができたのも今回のコロナショックのおかげです。
私は変わらずインデックスファンドの積立てを続けていこうと思っています。
特定口座
アメリカ株である「ニッセイ外国株式インデックスファンド」の回復がすごいですね!
頑張れアメリカ!頑張れトランプ!
※2020/5/3 現在

※2020/4/4 時点

つみたてNISA口座
※2020/4/4 現在

※2020/3/2 時点

購入銘柄
購入銘柄については、変わらず初月度から同じものを積み立てています。
国内株式クラス
国内株式クラスは「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」です。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/5/3 現在

※2020/4/4 時点

外国株式クラス
外国株式クラスは「ニッセイ外国株式インデックスファンド」です。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/5/3 現在

※2020/4/4 時点

新興国株式クラス
新興国株式クラスは「SBI・新興国株式インデックス・ファンド」です。
管理費用(手数料)は変化なしです。
※2020/5/3 現在

※2020/4/4 時点

債券クラス
債券クラスには変わらず「個人向け債券 変動10年」を採用しております。
「個人向け債券 変動10年」は元本保証のローリスクローリターン投資という多大なメリットがありますが、以下のようなデメリットがあります。
- 積立設定できない(手動で購入する必要がある)
- 10,000万円単位でしか購入できない
つまり、理想のポートフォリオが保持しにくいというデメリットにつながりかねません。
完全ほったらかしにしたい方は債券クラスのインデックスファンドをオススメします。

ポートフォリオ
現在の私のポートフォリオの状況は以下のようになっています。
理想

実績
※2020/5/3 現在

国内株式 | 外国株式 | 新興国株式 | 国内債券 | |
金額 | 56,266円 | 322,732円 | 50,633円 | 100,000円 |
割合 | 10.4% | 59.8% | 9.3% | 18.5% |
※その他、全世界インデックスファンドが僅かにアリ
私のポートフォリオの理想値は、以下の2項目を指標にキープしています。
- 「国内:外国:新興国:国債=10% : 60% : 10% : 20%」
- 「株式:債券=8:2」
債券クラスの「個人向け債券 変動10年」を10,000円単位で手動にて購入しており、この比率をキープするのがやや煩雑です。
手動購入がめんどくさい方は、国内債券クラスもインデックスファンドを購入することをオススメします。
※以下の記事では私のポートフォリオの作り方を紹介しています!ぜひ参考にしてください!

iDeCo口座
総資産状況
iDeCoは積立を始めて7か月が経ちました。
利回りは-47.03%から-13.54%まで回復しています。
この調子で含み益まで回復してくれると嬉しいのですが…。
※2020/5/3 現在

※2020/4/4 時点

購入銘柄
iDeCoでの購入銘柄は100%で「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」にしております。
総合・つみたてNISA口座ではきれいに調整して分散投資していますが、iDeCoはNISAほど購入銘柄の選択肢が多くありません。
ですので、これ一本に投資すれば全世界に分散投資できる「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」に100%投資しております。
ほったらかし、ほったらかし。
※2020/4/4 時点

※2020/3/2 時点

まとめ
先月の実践記ではインデックス投資を始めてから初めての大暴落を経験しました。
コロナショックも少しずつ回復する傾向にあるように思えます。
しかしインデックス投資は「暴落しようが高騰しようが何振り構わず積み立て続ける投資方法」です。
これからものんびり定期的にご報告させていただきます。
この記事が皆様の一助となりますように。
以上、失礼いたします。
